2015年12月17日木曜日

ペンチ

ペンチは、金属の加工や電気工事などで幅広く使われる工具です。

用途

切る

針金、電線など

曲げる

針金、電線(単線)など

引き抜く

ピン、釘など

長さを測る

電線の被服の剥離の幅など

選ぶポイント

JISマーク

ペンチは、JISマークが一定の品質の目安として広く認知されている工具です。JISマーク付きのものは、一定以上の切れ味/つかみやすさ/耐久性を備えています。また、寸法にも規格があるので、買い替えても従来と似た使い心地が得られたり、同じ寸法での加工が引き続き可能であったりという利点があります。

サイズ

サイズが大きいほど大きな材料を加工しやすく、またテコの作用も得られます。一方小さいものは手が小さい人でも使いやすく、細かい作業に適しています。150mm/175mm/200mmのものにはJIS規格品もあります。

プロの現場でよく使われるブランド

フジ矢、スリーピークス技研、室本鉄工(メリー)、ツノダ、花園工具(ビクター)、ミトロイ、廣田工具製作所(ダービー)、トネ、KTC、ホーザン、トラスコ中山、エンジニア、アーム産業、ロブテックス、マーベル、ジェフコム(デンサン) など

フジ矢 ペンチ JIS規格 175mm 1050-175

3.peaks ペンチ 成形グリップ 175mm CP-175P


室本鉄工 メリー 1050H-175 ペンチ(成形)