2015年11月8日日曜日

コードレス電動ドライバードリル

用途

ネジを回す

ボルトやナットなどのネジを緩めたり、締めたりするのに使います。市販の様々なビットやソケット(先端パーツ)を装着する事で、+-のドライバーの他、六角、ヘックスロープなど、様々なねじ回しが可能です。また、ほとんどのものが締め付けトルクの調節機能を持っています。一定以上のトルクがかかると軸が空転する機構で、それ以上のトルクで締め付けができない様になっています。変形や破損を防ぐために締め付けの強さを加減したい場合に役立ちます。

穴を開ける

ドリルビットを取り付ける事で、穴あけの作業ができます。穴あけ能力は、本体の性能、取り付けるビット、バッテリーの電圧や容量等に依ります。

磨く

紙やすりタイプ、砥石タイプ、ナイロン繊維タイプなど、様々なビットやフラップホイール等を取り付け事で、研磨に使用する事ができます。ただし、広範囲の研磨にはあまり適しません。

充電インパクトドライバーとの違い

充電インパクトドライバーは、強力な回転力を得る為に内部で軸を回転する方向に打撃する機構を備えた工具です。回転部に一定以上のトルクがかかると、打撃がスタートします。強力な力でネジを回す事に特化した工具と言えるでしょう。
インパクトドライバーは、一部の特殊モデルを除いては、ドライバードリルの様にトルク調整のために軸を空転させる機構を備えていません。そのため微妙な締め付けの力加減は困難です。軟らかい材料や脆い材料の場合、破損してしまう場合があるので、使用すべきではありません。また、ドリルビットを装着した穴あけでは、やはり一部の特殊モデルを除けば、例えばビットを滑りやすい材料に押し付けても打撃が始まらず、弱い力でビットが回り続けるか、あるいはビットが食い込んで打撃が行われる場合でも、打撃に合わせてガツンガツンと切り進む様な感じの切削になり、スムースな切削はできません。
しかし、強いトルクで大きなボルトを大量に締めたり、下穴無しで木材にコーススレッドを大量に打ち込んだりする作業にはまさに適した工具です。ただし、あまり大量でなければ、コードレス電動ドライバードリルでも、一般的にこのような作業にも対応が可能です。例えばウッドデッキを自作したり、ツーバイフォー材でおおらかな雰囲気のベンチやシェルフを作ったり、鋼製下地の壁や天井組みにチャレンジしようと計画している人ならば、インパクトドライバーを選ぶと作業がはかどるでしょう。



マキタ 充電式インパクトドライバ 10.8V TD090DWXW バッテリー2個付き


日立工機 コードレスインパクトドライバ WH14DBAL2(2LSCK)(L)


選ぶポイント


付属品

本体のみで売られているものと、付属品がセットで売られているものがあります。セットの付属品は、ケース、バッテリー 、充電器が一般的です。バッテリーは、同じメーカーで同じ電圧でシリーズ化されたものであれば、インパクトドライバー、ブロワー、サンダー等の充電式工具で使い回しが利きます。

バッテリーの種類

ニッカド電池やリチウムイオン電池を使用するものがあります。ニッカド電池の場合はメモリー現象を避けるためにバッテリーを使い切ったり、放電させる事が必要で、リチウムイオン電池の場合は継ぎ足し充電が可能です。一般的には、リチウムイオン電池の方が高価です。

電圧

一般的に電圧の大きいものほど締め付けや穴あけのパワーがあります。逆に電圧の小さいものは一般的にサイズが小さく、細かい作業に適しています。

プロの職人によく使われるブランド

マキタ、日立工機、パナソニック、ボッシュなど
※マキタや日立電工でもDIY向けのラインナップは発売されています。

DIYでよく使われるブランド

リョービ、ブラックアンドデッカーなど
リョービでもプロ向けのラインナップは発売されています。



日立工機 コードレスドライバドリル FDS12DVD


リョービ(RYOBI) 充電式ドライバドリルキット BD-715KT


マキタ HP470DRMX 充電式震動ドライバドリル 14.4V 4.0Ah